🧍♀️「運動、正直好きじゃない私」が続けられてる理由
vivi塾に入る前の私は、運動がとにかく苦手だった。
体は細いし、どちらかというと体力はないほう。
サーブは入らない、ドリブルもできない、体育の授業はトラウマだらけ。
「運動はできる人がやるもの」ってどこかで思ってた。
でも、筋トレは違った。
誰かと競わなくていいし、
自分のペースでやっていい。
誰かの期待に応えなくても、
ただ“自分の身体”と向き合えばいい。
だから、続けられたんだと思う。
💡最初は「やらなきゃ」だったのに、今は「やりたい」に変わった
筋トレを始めたばかりの頃は、
「やらなきゃ…」ってちょっと義務感もあった。
だけど、不思議なことに
少しずつ“変化”を感じるようになった。
✔︎ 姿勢がよくなった
✔︎ 少しずつ、できることが増えた
✔︎ 肩こりが減った
✔︎ 鏡を見て、「あれ?ちょっと変わったかも」と思えた
目に見える変化ももちろん嬉しいけど、
一番の変化は、心の中だった。
💖「筋トレ=わたしを大切にする習慣」になってた
今では、筋トレは
“自分を大事にする時間”になってる。
✔︎ 忙しい日でも、ほんの数分でも動いてみる
✔︎ 今日は疲れたからお休みする
✔︎ 好きな音楽をかけて、丁寧に身体と向き合う
それが全部、「私のことを優しく扱う時間」になってる。
前は、「サボったら終わり」とか「続けなきゃ意味ない」とか
白黒思考で自分を追い込んでたけど、
今はもっとグラデーションで見られるようになった気がする。
🌱「vivi塾は、自分との信頼関係を築く場所」
ただ身体を変えるだけの場所じゃなかった。
筋トレを通して、
「今日の自分、ちゃんと見てるよ」
って毎日声をかけてあげるようになった。
そしたら自然と、
自分にやさしくなれる回数が増えてきたんだ。
筋トレって、自分の“好き”の形でもあるんだな」
って思えた時、
もう“嫌い”じゃなくなってた。
コメント