— 子供の頃の“ごっこ遊び”が、今の私を動かしてる —
🌌平日がしんどくても、なぜか動ける日がある
会社に行くのは、今でもしんどい。
でも、最近ちょっとだけ不思議なことが起きてる。
前の日に夜更かししちゃっても、
「今日はなんかいけそう」って日があるんだ。
そんな時、私は大抵“創作”をしてる。
✨「楽しくてついやっちゃう」って、こういうことか
私の創作は、完全に趣味。
AIでキャラのビジュアルを作って、
彼らのことを考えて、文章にする。
ただそれだけ。
だけど、そのキャラクターには、
私の“好き”がぎゅうぎゅうに詰まってる。
好きな世界観、思考、表情、声、言葉遣い。
全部が愛おしくて、書いてるだけで満たされる。
そのキャラクターには私の美しいと感じるもの
美学が詰まっている。
🕯創作って、元気なときしかできないって思ってた
昔は、「元気じゃないと創作なんて無理」って思ってた。
実際、何年も創作から離れてた。
でも、試しにまた触れてみたら——
意外と、できた。楽しかった。止まらなかった。
あぁ、やっぱりこれ、私の“原点”なんだって思った。
🧸ごっこ遊びが教えてくれた、“私らしさ”
よくよく思い返せば、
私は小学生の頃から、ずっと創作をしていた。
姉や友人達と物語を作って、会話させて、設定を練って。
あの頃やっていた“ごっこ遊び”の延長線上に、
今の創作がある。
私はずっと、自分の中に“好き”を持ってたんだ。
ただ、大人になる過程で置いてきてしまっただけ。
🌱私はようやく、“好き”を迎えに行けた
あの頃の私が抱えていた、とびきりの“好き”。
「誰にも言えないけど、ずっと好きだった」
そんな気持ちに、ようやくもう一度手を伸ばせた。
創作をしている時間、私は「生きてる」って思う。
感じることを楽しむ。
好きなものに没頭する。
それがこんなにも、生きる力になるなんて。
💬まとめ
「“好き”って、疲れる」
そう思ってた私が、
ようやく“自分だけの好き”を見つけられた。
原動力は、外じゃなくて中にある。
昔の私が持っていた宝物は、
今もちゃんと、心の奥にあったんだ。
コメント