心の記録

“自信”と私

できる子になれば、“私”を許せると思ってた。

※この記事は、前回の「評価されるたび、私は「こんなの本当の私じゃない」と思っていた。」の続きです。不登校だった過去を「取り戻さなきゃ」って思って、私は勉強にすがった。本当はしんどいこともあったけど、“できない自分”でいるのが、なにより怖かっ...
“自信”と私

評価されるたび、私は「こんなの本当の私じゃない」と思っていた。

※この記事は、前回の「比べていたのは“誰か”じゃなかった。私が罪悪感でつくり出した“理想の世間”だった。」の続きです。高校に入ってから、私は“頑張ること”を選んだ。努力して、成績を上げて、大学では成績優秀者として表彰されたこともあった。だけ...
“自信”と私

比べていたのは“誰か”じゃなかった。私が罪悪感でつくり出した“理想の世間”だった。

※この記事は、前回の「学級委員になった日、私は“自信を持たない”ことを決めた」の続きです。「学校に行けなかった」それが、私の中では**「普通以下」のレッテル**だった。皆みたいにちゃんと通えていない。それだけで私は「遅れてる」「劣ってる」っ...
“自信”と私

学級委員になった日、私は“自信を持たない”ことを決めた。

※この記事は、前回の「人前で話すのが怖いのは、あの頃の“学び”がまだ残っているからかもしれない。」の続きです。🧒クラス替えと“突然の選出”小学3年生の時。新しいクラス、新しい顔ぶれ。その中で、私は「学級委員」に選ばれてしまった。理由もわから...
“自信”と私

人前で話すのが怖いのは、あの頃の“学び”がまだ残っているからかもしれない。

🎹ピアノ教室で口を閉ざした日「○○ちゃん」って呼ばれたら、決まった音程で返事をする。それが、私が通っていた幼児向けのピアノ教室のルールだった。私は普通に返事をしたつもりだった。でも、その返事に、お母さんたちの笑い声が起きた。何がおかしいのか...
“自信”と私

“自信がない”って、いつから思い込んだんだろう?

「自信がないんです」って、よく言ってるけど、そういえば、いつから自信がなかったんだろう?…って、ふと考えてみた。でも、思い出せないくらい小さい頃から、私はずっと“自信がない前提”で生きてきた気がする。👧幼稚園の頃、「甘えたらだめ」って思って...
心の記録

“楽して稼ぎたい”なんて言わない。だけど、しんどい毎日から抜け出したい。

月100万くらい稼げたらいいのにって、たまに思う。でも、「楽して稼ぎたいんでしょ」って言われたら、なんか違うって思う。だって、そこがゴールじゃないんだ。「月100万稼ぎたい」の本音会社に行くたびに、心が削れていくのを感じる。できればこの時間...
仕事

じわじわ精神削られる職場の“ちまちまストレス”

会社に行くのがしんどい理由。それは「大事件」じゃなくて、日々の小さい“ちまちまストレス”の積み重ね。たとえば…。🔹返事のたびに否定してくる人。せっかく相手に合わせて言ったのに、手のひら返して「でもさ〜」って否定される。イラっとくる。地味にく...
心の記録

会社に行くのがしんどい私が、それでも会社に行く理由

こんにちは、しぶきです。普段は会社員をしながら、ひっそりと創作したり、ゲーム実況を見たり、自分の“好き”を大事に生きています。実は、私は内向型(人見知り)・繊細気質(HSP気味)・会社員という、「普通に働くにはちょっと疲れやすい」組み合わせ...