急かされると、思考が止まる私へ

仕事

🔍監査は好きじゃない。それって私だけ?

「監査」って聞くだけで、空気がピリッとする。
やることは単純。資料を集めて提出するだけ。
でもその“空気”が、どうしても苦手。

責任感が強い人ほど、ミスを恐れて神経質になる。
そんな張り詰めた空気の中にいると、何もしてないのに疲れてしまうんだよね。

🌀私は実は、せっかち。でも急かされるのは苦手

よく「のんびりしてるよね」って言われる。
でも実は、頭の中はフル回転してる。
「あれやって」「これも考えて」って、ずーっと思考してる。

だからこそ、急かされると一気にパンクする。
急がなきゃって思った瞬間、思考が止まって体が動かなくなる。
まるでポンコツになったみたいに、自分を責めてしまう。

⚙️“スピード”だけが正義じゃない

仕事ってスピードが求められるけど、
「急がないといけない」は「丁寧にできない」と紙一重。
私には私のペースがある。

時間がかかる分、ミスは少ない。
確認に時間をかける分、相手に信頼してもらえる。
“遅い”って、実は私の強みかもしれない。

🌿私の心地よいペースを大切にする

誰かに「早くして」って言われても、
「わかってる。でも私は私のやり方でやるから」って、心の中でそっと言ってあげる。

“急かされて動けなくなる自分”も、責めなくていい。
むしろ、ちゃんと丁寧に向き合いたいって気持ちの現れなんだと思う。

💡仕事は嫌いじゃない。ただ「やり方」が違うだけ

私はマイペース。
でもそれって、クオリティを保つために必要なこと。

だからこれからは、
「急げない自分」を許しながら、
「丁寧にしかできない私」を大事にしていこうと思う。

✨最後に

“仕事が苦手”って、能力じゃなくて「環境との相性」の問題だったりする。
どんなやり方が心地いいか、どんな言葉がプレッシャーになるか——
それをちゃんと知ってあげることが、自分を生きやすくする第一歩だよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました