“できない日”があっても、私の価値は減らない

仕事

🌀 進まない…それでも、今日もやってる

休み前の繁忙期。
苦手な作業に時間がかかって、予定してたところまでたどり着けない。

「ああ…また思うように進まなかった」
そんなふうに、一日の終わりにため息が出るときもある。

でも、ふと思ったの。

それでも私、やってたよね?
焦る気持ちに押しつぶされそうになりながら、
自分なりに優先順位つけて、工夫して、今日をこなしたんだよねって。

🌱 できてない自分に価値がないと思ってた

私は、頑張れた日はOK、できなかった日はダメ。
そんなふうに自分をジャッジしてた。

「仕事できない人って思われたらどうしよう」
「こんなに時間かかるなんて、私って…」

でも、それって自分にだけめちゃくちゃ厳しいルール押し付けてただけなんだよね。

🧘‍♀️「できた量」より、「向き合った自分」に目を向ける

最近は、できたかどうかよりも、
“ちゃんと向き合ったか” を見てあげたいって思うようになった。

今日の私は、苦手な作業を後回しにせず、手をつけた。
気が進まなくても、ちゃんとそこに向き合った。

それって、めちゃくちゃ勇気のいることだったと思う。

🪞“できない日”も、私の一部だから

「今日はこれが限界だった」
その事実を、責める材料にしなくていい。

うまくできなくても、スピードが遅くても、
その日なりに頑張った自分をちゃんと見てあげたい。

“できない私”も含めて、私なんだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました